当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ノンフライヤーCOSORI・wallfire・SAMKYO・ecozy比較!おすすめは?

気になる家電・用品
広告

COSORI、Wallfire、SAMKYO、ecozy4メーカーのノンフライヤーを比較しました。比較対象は、COSORI  4.7L(CAF-L501-KJP)、Wallfire 4.5L、SAMKYO 4.2L (F40)、ecozy  4.3L(AF-CT400A)の4つです。

どれも油を使わずにヘルシーな調理ができる人気ノンフライヤーですが、比較してみると大きく6つの違いがあります。

  • 容量
  • カラーバリエーション
  • デザイン
  • 温度・調理機能
  • サイズと重さ
  • 価格

結論から言うと・・・

◆料理の幅を広げたい方・デザインやカラーも重視の方にはCOSORI
◆低価格で高温調理できるノンフライヤーをお探しの方にはWallfire
◆低温調理もできるコンパクトなモデルならSAMKYO
◆低温調理を含む多機能と使いやすさならecozy
がおすすめです。

こちらの記事では、4つのノンフライヤーの違いと共通点を、1つずつ比較していきます。どれを購入しようか迷われている方はぜひ参考にしてくださいね♪

▼【COSORI】おしゃれな人気モデル♪高温でお肉もジューシー◎

▼【wallfire】リーズナブルなのに高温調理もOK

▼【SAMKYO】低温調理やドライフルーツもできるコンパクトモデル

▼【ecozy】低温調理もできる、使い勝手◎のモデル

広告

COSORI、Wallfire、SAMKYO、ecozyノンフライヤーの違いを比較!

COSORI (CAF-L501-KJP)、Wallfire、SAMKYO (F40)、ecozy (AF-CT400A) の主な違いは、以下の点です。

  1. 容量
  2. カラーバリエーション
  3. デザイン(パネル位置と可視窓)
  4. 温度・調理機能
  5. サイズと重さ
  6. 価格

詳しく見ていきます♪

違い① 容量

容量は、COSORIが4.7Lと最も大きく、SAMKYOが4.2Lと最も小さいです。
 COSORIWallfireSAMKYOecozy
容量4.7L4.5L4.2L4.3L

1人暮らしから4人家族程度であれば、どの製品でも十分な容量と言えます。

少しでも大きい方が良いという方は、COSORIを選ぶと良いですね。

違い② カラーバリエーション

カラーバリエーションは、COSORIが3色展開、Wallfireがブラック、SAMKYOとecozyが2色展開です。
 COSORIWallfireSAMKYOecozy
カラーグレー・レッド
アイボリー
ブラックブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト

COSORIは3色展開なので、選択肢が豊富です。

SAMKYOとecozyはブラックとホワイトの2色から選べます。

違い③ デザイン

COSORIとWallfireは天面に操作パネルがあり、SAMKYOとecozyは前面上部に操作パネルがあります。また、COSORIは可視窓がなく、Wallfire、SAMKYO、ecozyは可視窓があります。
 COSORIWallfireSAMKYOecozy
 
パネル位置天面天面前面上部前面上部
(角度付)
可視窓の有無なしありありあり

調理中に中身を確認したい場合は、可視窓があるWallfire、SAMKYO、ecozyがおすすめです。
操作のしやすさでは、操作パネルに角度がついているecozyがおすすめです。

置きたい場所によっても操作パネルの位置が重要になりますね。ecozyはダイヤルで設定できるところも使いやすいポイントです。

違い④ 温度・調理機能

温度設定は、COSORIが75~230℃、Wallfireが~230℃、SAMKYOとecozyが40~200℃となっています。
 COSORIWallfireSAMKYOecozy
温度75~230℃~230℃40~200℃40~200℃
調理機能電気フライヤー
オーブン
トースター
電子レンジ
グリル
フライパン
解凍
温めなおし
フライパン
グリル鍋
オーブン
トースター
天ぷら鍋
電子レンジ
解凍
温め直し
フライヤー
オーブン
トースター
電子レンジ
グリル
フライパン
解凍
ドライ
フライヤー
オーブン
トースター
電子レンジ
フードドライヤー
解凍機
温め直し

高温調理をしたい場合は、COSORIとWallfireがおすすめです。

画像出典:Amazon

パリッとジューシーに仕上がります。

低温調理にも対応しているものが良い場合は、SAMKYOとecozyが良いでしょう。

低温で、ドライフルーツやジャーキーなどが作れます。

違い⑤ サイズと重さ

SAMKYOが最もコンパクトで軽量です。
 COSORIWallfireSAMKYOecozy
サイズcm36.5×27.4×30.731.5×25.5×29.524×24×3032.5×26.6×29.8
重量4.54kg4.4kg3.8kg4.4kg

設置場所が限られている場合は、SAMKYOを選ぶと良いでしょう。

違い⑥ 価格

大手通販サイトでは、Wallfireが7~8,000円台、SAMKYOが8,000円前後、COSORIとecozyが1万円台前半となっています。(2025年4月現在)
 COSORIWallfireSAMKYOecozy
価格1万円台前半7~8,000円台8,000円前後1万円台前半

クーポンやセールにより、どこでお得に購入できるかは変動します。購入前には、下のリンクから「本日の最安値」をチェックしてくださいね♪

▼COSORI  
>>>楽天市場で最安値をみる  
>>>Amazonで最安値をみる  
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる

▼Wallfire  
>>>楽天市場で最安値をみる  
>>>Amazonで最安値をみる  

▼SAMKYO  
>>>楽天市場で最安値をみる  
>>>Amazonで最安値をみる  
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる

▼ecozy  
>>>楽天市場で最安値をみる  

広告

COSORI、Wallfire、SAMKYO、ecozyのノンフライヤー比較一覧表

COSORI、Wallfire、SAMKYO、ecozyのノンフライヤーを表でも比較していきます。

紹介しきれなかった細かい違いもチェック!

 COSORI Wallfire SAMKYO ecozy 4.3L 
 
容量4.7L4.5L4.2L4.3L
カラーグレー・レッド
アイボリー
ブラックブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
温度75~230℃80~230℃40~200℃40~200℃
定格電力1230W1200‐1400W1200W1050W
調理機能電気フライヤー
オーブン
トースター
電子レンジ
グリル
フライパン
解凍
温めなおし
フライパン
グリル鍋
オーブン
トースター
天ぷら鍋
電子レンジ
解凍
温め直し
フライヤー
オーブン
トースター
電子レンジ
グリル
フライパン
解凍
ドライ
フライヤー
オーブン
トースター
電子レンジ
フードドライヤー
解凍機
温め直し
プリセット数9種8種7種12種
レシピの有無8人の料理研究家レシピ本付きレシピ本付きレシピ本付き100種以上の
電子版PDFレシピ
油分カット率約85%約90%約97%約90%
バスケット形四角形四角形四角形四角形
可視窓の有無なしありありあり
操作パネル天面天面前面上部前面上部(角度付)
食洗機対応バスケット
クリスパープレート
バスケット
クッキングネット
バスケット
綱プレート
バスケット
内アミ
記憶機能
保温機能  
タイマー~60分 ~60分~360分
本体サイズ36.5×27.4×30.7cm31.5×25.5×29.5cm24×24×30cm32.5×26.6×29.8cm
重量4.54kg4.4kg3.8kg4.4kg
その他の特長55dB静音
2年間保証
低騒音
2年間保証
お気に入り機能2年間保証
価格1万円台前半7~8,000円台8,000円前後1万円台前半

COSORI、Wallfire、SAMKYO、ecozy はどれがおすすめ?

COSORI、Wallfire、SAMKYO、ecozyのノンフライヤーは、それぞれ特徴があり、重視するポイントによっておすすめの製品が変わります。

どのような人におすすめなのかを、解説します。

COSORI (CAF-L501-KJP) がおすすめの人

COSORIの魅力は、大容量高温調理ができることです。4.7Lの大容量なので、家族全員分の唐揚げやフライドポテトを一度に調理できます。また、最高230℃の高温調理が可能なので、外はカリッと、中はジューシーな本格的なお肉料理を楽しめます。

こんな方におすすめ♪

  • 家族が多く、一度にたくさんの料理を作りたい方
  • お肉をジューシーに焼き上げたい方
  • カラーを選びたい方
  • マットなカラー&シンプルデザインがお好きな方
  • 付属の8人の料理研究家によるレシピ本を参考に、色々な料理に挑戦したい方

▼最安値をチェック 
>>>楽天市場で最安値をみる  
>>>Amazonで最安値をみる  
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる 

Wallfire 4.5Lノンフライヤー がおすすめの人

Wallfireの魅力は、高温調理価格の安さです。こちらも最高230℃の高温調理が可能なので、外はサクッと、中はジューシーなお肉料理を楽しめます。可視窓があり、調理中の様子が覗けるのも良いですね。

こんな方におすすめ♪

  • お肉をジューシーに焼き上げたい方
  • 可視窓付きが良い方
  • 基本的な調理ができれば十分な方
  • 安くノンフライヤーを手に入れたい方

▼最安値をチェック  
>>>楽天市場で最安値をみる  
>>>Amazonで最安値をみる  

SAMKYO 4.2Lノンフライヤー (F40) がおすすめの人

SAMKYOの魅力は、コンパクトさ多機能性、低価格です。24cm四方というコンパクトなサイズなので、狭いキッチンにも置きやすく、収納場所にも困りません。また、低温調理やドライ機能も搭載しているので、ローストビーフやドライフルーツなど、様々な料理に挑戦できます。

こんな方におすすめ♪

  • キッチンスペースが限られている方
  • 可視窓付きが良い方
  • 低温調理やドライ機能も使いたい方
  • 操作パネルが前面にある方が使いやすい方
  • コンパクトながらも多機能なノンフライヤーが欲しい方
  • 安くノンフライヤーを手に入れたい方

▼最安値をチェック  
>>>楽天市場で最安値をみる  
>>>Amazonで最安値をみる  
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる

ecozy 4.3L ノンフライヤー (AF-CT400A) がおすすめの人

ecozyの魅力は、多機能性使いやすさです。フードドライヤー機能を使えば、自家製のドライフルーツやジャーキーを作ることができます。また、操作パネルに角度がついているため、立ったまま楽に操作でき、置く場所も限定しません。

こんな方におすすめ♪

  • フードドライヤー機能も使いたい方
  • 操作パネルに角度がついている方が使いやすい方
  • 可視窓付きが良い方
  • 様々な調理機能を使いたい方
  • 付属品の100種類以上のレシピを参考に、色々な料理に挑戦したい方

>>>【記事】ecozyノンフライヤーの口コミ評判は?

▼最安値をチェック  
>>>楽天市場で最安値をみる

COSORI、Wallfire、SAMKYO、ecozyノンフライヤーの共通の特長は?

COSORI、Wallfire、SAMKYO、ecozy 共通の特長には、以下のものがあります。

  1. 油を使わずに揚げ物ができる
  2. 複数の調理器具の役割を果たす
  3. タイマー機能付き
  4. お手入れが簡単

共通の特徴① 油を使わずに揚げ物ができる

4製品全て、油を使わずに揚げ物ができるノンフライヤーです。

油を使わないため、カロリーを大幅にカットでき、ヘルシーな食生活を送ることができます。また、油の処理の手間も省けるので、調理後の片付けも楽になります。

共通の特徴② 複数の調理器具の役割を果たす

ノンフライヤーとしてだけでなく、オーブン、トースター、グリルなど、複数の調理器具の役割を果たすことができます。

一台で様々な料理を作ることができるので、キッチンスペースの節約にもなります。また、料理の幅も広がるので、毎日の食事がより楽しくなります。

共通の特徴③ タイマー機能付き

タイマー機能が付いており、調理中に目を離しても安心です。

設定時間になると自動で電源が切れるので、焦げ付きの心配もありません。

共通の特徴④ お手入れが簡単

お手入れが簡単、食洗機も使えます。

取り外し可能なバスケットやアミは、食洗機で洗うことができます。また、油を使わないため、本体が汚れにくく、拭き掃除も簡単です。

広告

COSORI、Wallfire、SAMKYO、ecozyノンフライヤーの違いを比較!まとめ

COSORI、Wallfire、SAMKYO、ecozy のノンフライヤーの違いをおさらいすると、次の6つです。

  1. 容量
  2. カラーバリエーション
  3. デザイン(パネル位置と可視窓)
  4. 温度・調理機能
  5. サイズと重さ
  6. 価格

決め手となるのは、

  • 家族の人数や調理する量
  • キッチンのスペース
  • 作りたい料理
  • 予算

で、

  • 大容量で本格的な料理を楽しみたい方にはCOSORI
  • 低価格&手軽にノンフライヤーで高温調理をしたい方にはWallfire
  • 低温調理もできるコンパクトなノンフライヤーが欲しい方にはSAMKYO
  • 低温調理含め多機能で使いやすいノンフライヤーが欲しい方にはecozy

が良いですね。

どのノンフライヤーを購入しても、油を使わずにヘルシーな料理を楽しむことができ、毎日の食事がより豊かになるはず!購入を迷われている方の参考になりましたら嬉しいです^^

最安値はこちらでチェック♪

▼COSORI  
>>>楽天市場で最安値をみる  
>>>Amazonで最安値をみる  
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる

▼Wallfire  
>>>楽天市場で最安値をみる  
>>>Amazonで最安値をみる

▼SAMKYO  
>>>楽天市場で最安値をみる  
>>>Amazonで最安値をみる  
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる

▼ecozy  
>>>楽天市場で最安値をみる

広告
タイトルとURLをコピーしました