ショットナビ(ShotNavi)のレーザー距離計を比較しました。比較対象は、
- ボイス・レーザー・レッドレオ(Voice Laser Red Leo)
- レーザースナイパー・ナノ(Laser Sniper nano)
- ボイスレーザー・レオ(Voice Laser Leo)
- レーザースナイパー・X1 Fit2 1000
の4モデルです。それぞれ人気が高く、特徴を持った製品ですが、
- ショットナビレーザー距離計それぞれの特徴は?
- どこが違う?どこが同じ?を知りたい
- 自分に合う製品や、コスパの良い製品はどれ?
という方には必見の内容となっていますので、ぜひ最後までお付き合いください^^

結論を先に言ってしまうと・・・
ボイス・レーザー・レッドレオが最もおすすめです。
ショットナビレーザー距離計4モデルの違いには、測定表示の色、音声操作の有無、高低差モードの外部表示などがありますが、すべてを兼ね備えていながら、軽量コンパクトなボイス・レーザー・レッドレオなら、初めてのレーザー距離計を検討中の方にも、買い替えを検討中の型にも、最高の一品になること間違いありません!

他社製品にはない特徴もあり!
▼【ボイスレーザー・レッドレオ】機能が充実!レビューも好評の最上位モデルはこちら▼


本文では、ボイス・レーザー・レッドレオと他の3モデルについて、具体的に違いを比較していきます!
ゴルフ場予約には、楽天GORAが楽天ポイントもついてお得です♪
▼各ゴルフ場の情報やクチコミも充実していますよ^^▼
ショットナビレーザー距離計4モデルの違いを比較
ショットナビ(ShotNavi)のレーザー距離計4モデルの違いは、主に次の6つです。
- 測定値表示が赤色か黒色かの違い
- 音声による測定ができるかどうかの違い
- 高低差モードを外部表示できるかどうかの違い
- 充電式か電池かの違い
- サイズ・重さの違い
- 価格の違い

細かい違いは表で比較!
V・L・レッドレオ | L・スナイパーナノ | V・L・レオ | X1 Fit2 1000 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発売日 | 2021年12月 | 2021年12月 | 2021年 | 2021年7月 |
カラー | ホワイト・ブラック | ホワイト・ブラック | ホワイト・ブラック | ホワイト・ブラック |
特徴 | 赤色OLED・音声操作 | 世界最小・最軽量 | 音声操作 | ベーシックモデル |
測定距離 | 5~1000yd | 10~1,093yd | 5-999Yd | 10~1093yd |
計測速度 | 0.3秒 | 0.3秒 | 0.3秒 | |
yd/m切替え | ○ | ○ | ○ | ○ |
ポイント測定 | ○ | ○ | ○ | ○(ショット計測) |
ピンシーク計測 | ○ | ○ | ○ | – |
スキャン計測 | ○ | ○ | ○ | ○ |
測定完了時振動 | ○ | ○ | ○ | ○ |
測定表示色 | 赤色 | 黒 | 黒 | 黒 |
表示色の発光調整 | ○ | – | – | – |
高低差LED点灯 | ○ | ○ | – | – |
音声操作 | ○ | – | ○ | – |
充電/電池 | USB type-C | USB type-C | CR2リチウム電池 | CR2リチウム電池 |
充電時間 | 2時間 | – | – | |
フル充電時使用数 | 25,000回* | 12,000回* | – | – |
防水機能 | IPX4 | IPX4 | IPX4 | IP4 |
専用ケース | レザー調 | レザー調 | ファスナー・ゴム | |
レンズ径 | 20mm | 21mm | 20mm | 21mm |
倍率 | 6倍 | 6倍 | 6倍 | 6倍 |
サイズ(mm) | 95.7×33.6×61.3 | 89 x 30 x 50 | 103 x 76 x 42 | 89 x 72 x 36 |
重さ | 136g | 112g | 155g (電池除く) | 138g (電池除く) |
価格(公式) | 39,930円 | 39,930円 | 27,280円 | – |
*ポイント計測の場合の使用可能回数
画像出典: テクタイト株式会社公式サイト
比較① 測定値表示が赤色か黒色かの違い


赤色の4段階調整は、口コミ・レビューでも高評価!
比較② 音声による測定ができるかどうかの違い
V・L・レッドレオ | L・スナイパーナノ | V・L・レオ | X1 Fit2 1000 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
音声操作 | ○ | – | ○ | – |
画像出典: テクタイト株式会社公式サイト
ボイスレーザー・レッドレオとボイスレーザー・レオでは、声に反応して測定をする機能があります。ボタンを押すという作業がない分、手振れを防止することができます。

特に、両手で測れないときに便利!
実際の使い方としては、ファインダー内を覗いて電源が入ったことを確認後、計測したい内容を声に出して指示します。
ポイント計測 | 「ポイント測定」「ポイントまでの距離」 |
ピンシーク測定 | 「ピンまで測定」「ピンまでの距離」 |
スキャン測定 | 「測定開始」「スキャン開始」 |
画像出典: テクタイト株式会社公式サイト
ボタン操作時よりも測定スピードが少し遅くなりますが、手振れがない分、時間をロスしません。

もちろん、ボタン操作でも計測できます
比較③ 高低差モードを外部表示できるかどうかの違い
V・L・レッドレオ | L・スナイパーナノ | V・L・レオ | X1 Fit2 1000 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
高低差LED点灯 | ○ | ○ | – | – |
画像出典: テクタイト株式会社公式サイト
4モデルすべてに、高低差を加味して測定するモードがあります。ただ、高低差モードを使っているかどうかの外部表示ができるのは、レッドレオとスナイパーナノの2つのモデルになります。競技のルール(ローカルルール)によっては外部表示が必要な場合もあるため、競技で使用する場合は、外部表示可能なモデルが良いと思います。

高低差測定がOFFのときに、側面のLEDが点灯します。
比較④ 充電式か電池式かの違い
V・L・レッドレオ | L・スナイパーナノ | V・L・レオ | X1 Fit2 1000 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
充電/電池 | USB type-C | USB type-C | CR2リチウム電池 | CR2リチウム電池 |
画像出典: テクタイト株式会社公式サイト
ボイスレーザー・レッドレオとレーザースナイパーナノの2モデルが充電式となり、他の2モデルは電池式です。電池はどちらもCR2リチウム電池1個です。

充電式・電池式にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
充電式
○充電完了すれば、ラウンドの途中で充電切れになることはなく安心
×充電に時間がかかる
×ラウンドの途中では充電できない
電池式
○充電時間が必要なく、電池を交換するだけ
×ラウンドの途中で電池がなくなる心配がある
×電池のコストがかかる
×電池の分重くなる
新しいレーザー距離計はほとんどが充電式となっています。コストや購入の手間が不要ですし、フル充電すれば、ボイス・レーザー・レッドレオならポイント測定25,000回も可能です。
比較⑤ サイズ・重さの違い
VLレッドレオ | スナイパーナノ | ボイスレーザーレオ | X1 Fit2 1000 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
重さ | 136g | 112g | 155g (電池除く) | 138g (電池除く) |
サイズ(mm) | 95.7×33.6×61.3 | 89 x 30 x 50 | 103 x 42 x 76 | 89 x 36 x 72 |
画像出典: テクタイト株式会社公式サイト
レーザースナイパーナノは、他社製品と比べてもトップレベルの小ささ・軽さです。一番重いボイスレーザーレオでは電池を含むと約170gとなり、その差は50g以上になります。それだけ軽いと、持ち運び・スイング時にも気にならないですね。
画像出典: テクタイト株式会社公式サイト

ボイスレーザー・レッドレオも、レーザー距離計の中では十分小さいサイズに入ります!
比較⑥ 価格の違い
2月上旬に調査したところ、テクタイト株式会社公式ショップでは以下の価格でした。
VL・レッドレオ | Lスナイパー・ナノ | ボイスレーザーレオ | X1 Fit2 1000 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格(公式) | 39,930円 | 39,930円 | 27,280円 | 販売なし |
画像出典: テクタイト株式会社公式サイト
レーザースナイパーナノX1 Fit2 1000については、公式ショップでの販売はありませんでした。

実際は、アウトレットや他の通販サイトで、この価格よりも安く購入することができます。最安値については後述します♪
▼【ボイスレーザー・レッドレオ】機能が充実!レビュー高評価の最上位モデルはこちら▼

ショットナビレーザー距離計4モデルの共通の特徴は?
ここからは、ショットナビレーザー距離計4モデルの共通点についてご紹介します。特筆したいのは、以下の3点です。
- 約1,000ydまで測定可能
- 3つの測定モード
- 安心の日本製
V・L・レッドレオ | Lスナイパー・ナノ | V・L・レオ | X1 Fit2 1000 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
測定距離 | 5~1000yd | 10~1093yd | 5-999Yd | 10~1093yd |
yd/m切替え | ○ | ○ | ○ | ○ |
ポイント測定 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ピンシーク計測 | ○ | ○ | ○ | – |
スキャン計測 | ○ | ○ | ○ | ○ |
画像出典: テクタイト株式会社公式サイト
共通の特徴① 約1,000ydまで測定可能
最大計測可能距離は約1,000ydとなっているため、通常のコースで困ることはないと思います。長距離でも0.3秒のポイント計測が可能です。
共通の特徴② 3つの測定モード
ショットナビのレーザー距離計には3つの測定モードがあります。
- ポイント測定
- ピンシーク計測
- スキャン計測

それぞれの機能はこちら
【ポイント測定】
ターゲットマークを合わせた目標物までの距離を測ります。※X1 Fit2 1000では「ショット計測」という名称で搭載されています
【ピンシーク計測】
ピンの背景に木があるなど照準を合わせにくいときに、ピンを捜索し測定してくれます。ロック時には振動でお知らせしてくれます。※X1 Fit2 1000には搭載されていません
【スキャン計測】
バンカーやクリーク、木など様々なターゲットまでの距離を、10秒間連続で測ることができます。
画像出典: テクタイト株式会社公式サイト

スキャン測定は他のレーザー距離計にはない機能!一度にそれぞれの距離がわかって便利と好評です。
共通の特徴③ 安心の日本製
メーカーや生産国を気にされる方も多いかと思いますが、ショットナビ製品は国内で組立、梱包、検査までを行っている、完全国産のレーザー距離計です。

見やすい説明書や、故障時の対応など、より安心して使える!
▼【ボイスレーザー・レッドレオ】測定値が見やすい!音声で手振れにも強い距離計はこちら▼

ショットナビレーザー距離計4モデルの中でおすすめはどれ?
ショットナビのレーザー距離計4モデルの違いを比較した結果、

表示が見やすく、機能が充実していて、実際のレビューも好評なボイス・レーザー・レッドレオがおすすめ!
実際のレビューとしては、測定距離の正確さ、音声計測の使いやすさ、測定速度の速さなどが高評価で、プロアマ問わず、ボイス・レーザー・レッドレオをおすすめする声が多いです。
【ボイス・レーザー・レッドレオがおすすめな方】
- 測定値が見やすいレーザー距離計が欲しい方
- 手振れの心配なく計測できるレーザー距離計が欲しい方
- 片手で計測したい方
- 速く正確なレーザー距離計でストレスなくラウンドしたい方
- スキャン計測を使いたい方
- バッテリー持ちが良いレーザー距離計が欲しい方

同価格帯の他社モデルと比べても、スペックが充実しているのにコンパクトで良い!
▼【ボイス・レーザー・レッドレオ】スペック充実のショットナビ最上位モデルはこちら▼ポチップ
ただ、ボイス・レーザー・レッドレオは3万円台後半と、少しお高めですよね。ショットナビのモデルで、リーズナブルなものをお探しの方には、他のモデルも検討の価値ありです。
◆リーズナブルで手振れしにくい音声機能付きレーザー距離計が欲しい→ボイスレーザー・レオ
◆低価格でスキャン測定までできるレーザー距離計を使いたい!→X1 Fit2 1000
▼【レーザースナイパー・ナノ】スイング時にも気にならない!最小・最軽の距離計はこちら▼

▼【ボイスレーザー・レオ】充電不要の電池式!音声操作つきで簡単計測できる距離計はこちら▼
X1 Fit2 1000は、公式ショップでも販売されていません。手ブレが気になるというレビューも散見されていたため、この価格帯のモデルをお探しであれば、他社製品の検討もありだと思います。
ショットナビレーザー距離計4モデルの最安値は?
2023年2月に大手通販サイトを調査したところ、以下の価格でした。
VL・レッドレオ | Lスナイパーナノ | VL・レオ | X1 Fit2 1000 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格(公式) | 39,930円 | 39,930円 | 27,280円 | 販売なし |
楽天 | 35,900円~ | 32,000円~ | 23,910円~ | 15,980円~ |
Amazon | 31,000円 | 22,000円 | 19,800円 | 18,000円 |

もう少しお安く購入できるのが、箱つぶれのアウトレット品です。実際は、ほとんど箱のつぶれがわからないようです。
▼箱つぶれのアウトレット品は、公式・楽天・YAHOO!で販売されていました。▼
VL・レッドレオ | Lスナイパーナノ | VL・レオ | X1 Fit2 1000 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格(公式) | – | 22,000円 | – | – |
楽天 | – | 22,000円 | 19,800円 | 14,960円 |
Amazon | – | – | – | – |

イベントや時期によって価格やポイント還元の変動があるため、表の価格をクリックして最新価格をチェックしてみてくださいね!
ショットナビレーザー距離計を比較!レッドレオやスナイパーナノ4種の違いは?まとめ
ショットナビ(ShotNavi)のレーザー距離計
- ボイス・レーザー・レッドレオ(Voice Laser Red Leo)
- レーザースナイパー・ナノ(Laser Sniper nano)
- ボイスレーザー・レオ(Voice Laser Leo)
- レーザースナイパー・X1 Fit2 1000
の4モデルの違いを比較しました。
- 大きな違いは、表示色や音声操作機能など6点
- 中でもおすすめは、機能充実でレビュー評価の良い『ボイス・レーザー・レッドレオ(Voice Laser Red Leo)』
- 最安値は楽天(2023.2現在)!他モデルは箱つぶれ品がお買い得
安心の日本製で、他社モデルと比較しても、スキャン測定や音声操作など一歩進んだ機能がついた『ボイス・レーザー・レッドレオ(Voice Laser Red Leo)』
ぜひ検討してみてはいかがでしょうか^^
▼【ボイスレーザー・レッドレオ】機能が充実!レビュー高評価の最上位モデルはこちら▼

ゴルフ場予約には、楽天GORAが楽天ポイントもついてお得です♪